「オープンセミナー2018@広島 」へ行ってきました

2018年2月24日、「オープンセミナー2018@広島」へ行ってきました。

2016年、2017年と足を運んでいて、2018年も。
自分の気になるテーマになることが多くて、気づいたら毎年行っていた。
2018年のテーマは「いまさらチームビルディング」でした。

タイムテーブル

f:id:PET_HAL:20181212172541j:plain

印象的だった話(箇条書き)

  • 失敗するチームは何度も失敗するし、成功するチームは何度も成功する
  • マネージャーはメンバーを雑音から守る傘になる必要がある
  • プロジェクトに人をアサインするのではなく、チームにプロジェクトをアサインする
  • 3年続くサービスは少ない
  • 家族に見立てたチームではなく、プロスポーツチームのイメージ
  • チームビルディングは共感

所感

私はリーダーやマネージャーとしての経験はないので、メンバーとしてのチームの見方しかできません。

エンジニアとして働き始めて5年目になり、それなりにいろんなプロジェクトやチームを経験してきたつもりです。
いちばん働きやすかったのは、リーダー・マネージャーが自社の上司ではない、派遣案件でした。
私が思うに、成すべきこと(集まった理由)が明確だったことが大きかったのだと思います。
上司・部下という上下関係のあるチームだと、ここに教育や学習、試すといった要素が絡んでいるような気がして…。
上の箇条書きにも書きましたが、プロスポーツのようなチームは役割が明確で、少なくとも私には合ってるんだな、と自覚しました。

オープンセミナー2018@広島は、チームメンバーとしての自分の在り方を考え直す機会になりました。
メンバーもチームを構成する一員であり、チームの当事者であるという意識が少し希薄になっていたかも…と思いました。
リーダー・マネージャーとはこうあるべき!みたいな持論と違うからといって、批判的・非協力的になるようなことはないようにしたいです。

オープンセミナー2019@広島、詳細はまだ出ていませんが、テーマは「学び方Hacks」ということで、楽しみにしています。

※この記事は、アウトプットネタ棚卸し Advent Calendar 2018 18日目の記事です。

『エンジニアアンチパターン』を読んで思ったこと

『エンジニアアンチパターン』を読み終えました。

エンジニアアンチパターン 〜失敗に学ぶエンジニアリング〜 - このすみ堂 - BOOTH


なぜ読んだのか

著者さんのバズった記事から本著を知り、面白そうだな~と思ったら買っていた。


読了にかかった時間

20~30分。ちょっとした移動時間で読めた。


箇条書き所感

  • "プログラムは、動けば良いだけではなく"が突き刺さる
  • パフォーマンスやメモリ周りの意識と知識が弱いのを痛感
  • イレギュラーデータの話はパフォーマンスとは違う気がする
  • RDBって更新系SQL苦手なんか
  • crontabは初めてって伝えたらこのオプションの話をしてくれたので失敗する前に学んでた、感謝
  • 本番環境で実行するコマンドは手打ちじゃなくてせめて手順書コピペで済むレベルで作業したい
  • なんかあった時に切り戻せるようにしておくのも大事よね
  • リファクタリングすると回帰テストの網羅が大変よね…自動テストないと尚更
  • 使ってもらえないアプリやシステムはどんなに頑張っても意味ないからなあ(遠い目)

所感

プロジェクトリーダーの経験がないので、見積もりや技術選定の話には上で触れてません。

勉強関連の話は痛い話ではありますが…学生と違ってカリキュラムがあるわけでもないですし、好きなようにやっていいんじゃないかなーと思ってます。
ただ、闇雲に勉強するくらいなら、必要分野の勉強に絞るべきというのは同意できました。この考え方は↓の記事で影響を受けたところが大きいです。
ある文系プログラマがテックリードを任されるまでに学んだこと ── 最前線で生き延びる4つの戦略 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

勉強会に参加しまくるだけというのも該当しがちな人なので読んでて辛かったです。
勉強会やコミュニティへの貢献は、Twitterでつぶやいたり、関連ツイートをまとめたり、行ってきたエントリを書いたり、そういう形もありなんじゃないかなと私個人は思っていてやっているのですが、実際運営されてる方からするとどうなんでしょうかね。

著者のエンジニアとしての失敗談がギュッと詰まった1冊でした。
"本気の失敗には価値がある"という「宇宙兄弟」作中の台詞を思い出しました。



※この記事は、アウトプットネタ棚卸し Advent Calendar 2018 16日目の記事です。

ストレングス・ファインダーをやってみた

セイチョウ・ジャーニーを読んで気になったストレングス・ファインダーをやってみました。

受ける方法はいろいろありますが、今回はアクセスコード付きの本を購入してウェブテストを受けました。

全177問?、自分にあてはまる内容を5つの選択肢から回答していくテストで、30分くらいかかりました。
20秒で次の問題に進んでしまう仕様で、1回だけ該当してしまいました。悩みすぎた。
また、日本語訳がおかしい問題も多々あり、悩むこともありました。

…で結果。


所感

この手のものは以前東大式エゴグラムもやっているのですが、この時は弱みの方が色濃く出ていました。
今回は才能ということで、これを活かすための投資を行い、自分の強みに変えていくことが望ましい使い方なわけですが…。活かし方…難しいなあ…。

結果を見て、「収集心」がいちばんだったのは、今まで受けてきた自己診断ではなかったことですが、ジャンル問わず情報収集は大好きで、知ったことを周りに話すのも好きだったことに薄々気づき始めていたので納得しました。
これをアウトプットに繋げられるようにしたいなあとは思い続けていて、吐き出して区切りつけるためにアドベントカレンダーも今やっているので、今後は強化していきたいと改めて思いました。

「調和性」は東大式エゴグラムでも出ていました。
ただ、「公平性」もあって、年上だからとかそういう理由で丸め込もうとか、他人に言っておいて自分は守らないとか、そういう態度が見えると、途端に不満を持ちます。
でも指摘はしないっていう。
「協調性」のところに書いてあった受動的攻撃性行動、調べてみたらこれ自分がやりがちな行動だったので、才能どころか足引っ張ってる気が…。

「慎重さ」は石橋を叩いても渡らない時があるくらいなので…自覚ありました。
この「慎重さ」を実践するための情報収集が「収集心」のひとつの要素かもですね。

「回復志向」ってなんだろうと思ったんですが、問題解決ということみたいです。
確かに、私はPGの仕事はコンテンツとしてのものづくりよりも、目の前の問題を解決していくことに喜びを感じているような気がする。
そういえば問題解決のための情報収集も好きだなあ…これも「収集心」に繋がるのか。

あと、それぞれの才能が4つに分類されているようなのですが、上位5つのうち3つが「実行力」に該当していたのが意外でした。

どうしても自分の欠点に目が行きがちなので、こういう才能を伸ばしていく方向でいきたい。その助けにしたい。

※この記事は、アウトプットネタ棚卸し Advent Calendar 2018 15日目の記事です。

出張生活備忘録

トータルで2か月半の出張生活をした時に得た知見の備忘録です。

共通

百均は神

実際の部屋を見てから気づく足りない物の方が多いわけで、そんな時は百均でそろえました。
電子レンジが使えるのであれば、深めのどんぶりとマグカップがあると便利。レンジに対応しているかどうかきちんと確認すること。ラップも同様。
調味料も必要であれば百均で。スーパーにあるものよりはサイズ小さい。めんつゆがあると便利。

マンスリー・ウィークリーマンション生活

使える家電や食器をチェック

ドライヤーとアイロンがなかった時は、コンパクトなタイプを買って持ち込みました。
アイロンは蒸気が出るタイプで、シャツはなんとかなったけど、スーツは厳しかった。

米派の自分にとっては炊飯器のあるなしも大きかった。レンジでチンするタイプよりは、炊飯器で炊いた方がコストかからないし、量も調整できるし。

ホテル生活

コインランドリーがなかった

これが本当に厄介でした。洗濯ができない。滞在日数分の着替えを持ち込むことも検討しましたが、荷物が増えてしまうので、浴室を使った手洗いでしのぎました。

※参考
旅行中の洗濯はホテルのバスタブが使える!手洗い洗濯で荷物を減らしてお金も節約しよう - ノマド的節約術

2日に1回湯船を使った入浴をして、その残り湯を利用して洗濯しました。
すすぎはシャワー出しながら踏んづけまくってました。
干す前に、バスタオルにくるんでこれまた踏んづけると、何もしないよりは早く乾きました。
部屋干しには、百均で購入した荷造り紐と洗濯ばさみを利用。
荷造り紐を片方くくりつけ、紐に洗濯物を通し、もう片方を結びつけ、洗濯物を洗濯ばさみで固定。
干し終わったら、荷造り紐をはさみで切って、荷造り紐はゴミ箱へ。
寝る前にやってました。部屋の乾燥対策にもなるし。睡眠時間は1時間くらい犠牲になりました。
やっぱ洗濯機使いたかった。

調理できる場所がなかったので、近場のコンビニで買って、持ち込んで部屋で食べてました。

荷物

日中の清掃はお願いしたかったので、毎回キャリーバッグにまとめてました。


出張生活って慣れてきた頃に終わりを迎えてる。



※この記事は、アウトプットネタ棚卸し Advent Calendar 2018 14日目の記事です。

喫茶店巡り

2017年10月から1か月半、東京滞在期間中に行った喫茶店巡りのログです。


HARBS

f:id:PET_HAL:20181112224832j:plain
▲マロンチョコレートケーキとマロン&ミルク(紅茶)

こんなに1カットが大きいケーキはじめてでした。紅茶も大容量。

場所はあまり覚えてません。友人と一緒に行ったので、案内してもらいました。
待ち時間は結構長かったです。さすが土曜日の夕方。


COFFEE VALLEY

f:id:PET_HAL:20181113004437j:plain
▲3PEAKS。同じ豆を使ってるけど、全部味が違うからびっくりした

f:id:PET_HAL:20181113004624j:plain
▲Valley Toast

f:id:PET_HAL:20181113004757j:plain
▲本日のコーヒー(グアテマラ)とたまごサンド。隠れてしまったけどピクルスもあるよ

2回行きました。1回目は早朝に。2回目は11時からのたまごサンド目当てに。
店内狭め。注文する前に空席確認と座席確保を店員さんから促されます。
1回目、3PEAKSとValley Toastを注文したら、トレー2つ分になってしまったため、座席まで2往復することになってしまいました。1階にしといて良かった。
若いお客さんが多かった印象。


皇琲亭

f:id:PET_HAL:20181113011751j:plain
ブレンドコーヒーとチーズケーキ

混雑大嫌いマンなので、開店時間頃に行きました。
座席は地下に案内されました。まだお客さんが誰も居なかったのでとても静かでした。


すみだ珈琲

f:id:PET_HAL:20181113012901j:plain
▲本日のおすすめ珈琲とチーズケーキ

墨田区観光で行けそうなところを探して見つけた喫茶店
江戸切子カップでホットコーヒーをいただける不思議感。


珈琲蔵

f:id:PET_HAL:20181113014458j:plain
▲水出しアイスコーヒーと鎌倉山チーズケーキ

喫煙可だったのを見落としてて、ちょっとつらかった。
あちこちの座席に水出しアイスコーヒーの抽出器が置いてあった。
お客さんの年齢層は中年がメイン?私すごく浮いてたような。あと常連さん多そうだった。
アイスコーヒーひとくち飲んだ時に驚きがあった。



味の感想を残していなくて写真だけになってしまいました。機会があればまた喫茶店巡りしたいです。

※この記事は、アウトプットネタ棚卸し Advent Calendar 2018 13日目の記事です。

「アートアクアリウム2018」に行ってきました

この勉強会に参加した翌日に行ってきました。

f:id:PET_HAL:20181201220948j:plain

時間を決めて事前にコンビニで前売券を購入しておきましたが、学生さんが夏休みの時期とはいえ、平日なのでそこまでする必要はなかったかなあと思いました、結果的には。

数年前に地方で開催したものに行ったことはあったのですが、やっぱり東京会場は大きいですね。

小学生の頃、金魚図鑑をながめるのが好きで、何種類かは覚えてたりします。
スイホウガン、チョウテンガンの衝撃は今でも覚えてます。
最近はピンポンパールみたいなだるま系が人気なんですかねえ。

大政奉還金魚大屏風
大政奉還金魚大屏風

床掛け金魚飾り
床掛け金魚飾り

アースアクアリウム・ジャポニズム
アースアクアリウムジャポニズム

アースアクアリウム・ジャポニズム
アースアクアリウムジャポニズム

キリコリウム(スイホウガン)
キリコリウム(スイホウガン)

キリコリウム(チョウテンガン)
キリコリウム(チョウテンガン)

キリコリウム
キリコリウム

超・花魁
超・花魁

金魚コレクション
金魚コレクション

あーやっぱ何年経っても金魚好き。



※この記事は、アウトプットネタ棚卸し Advent Calendar 2018 12日目の記事です。

墨田区で東京観光してきました

2017年11月11日、墨田区で東京観光してきました。

すみだ水族館

チンアナゴの日に行ってきました。

f:id:PET_HAL:20181201183142j:plain

入場券の購入列に並んで販売開始を待ちました。チンアナゴの日ということもあってか人が多かった…。そういうのも見越して早めに行っといて良かった。

f:id:PET_HAL:20181201183640j:plain
なんか描いてある?

そして入場開始とともに、お客さんは展示も見ずイベントの場に向かって早足wまあ後で戻ってきて見ればいいもんねwww

というわけで、私も「ゆらチン!ガチ検定」を受けました。
ワークシートの検定問題を2段階に分けて受け、規定の正解率を超えると先着でチンアナゴのフィギュアを貰えるというものでした。
問題が結構難しくて、必死こいてググってました。引っ掛け問題っぽいのがあって全問正解とはいきませんでしたが、無事検定に合格し、チンアナゴのフィギュアをゲットしました。

その後もイベント要素を満喫。

チンアナゴとポッキーの記念日パフェ
チンアナゴとポッキーの記念日パフェ

チンアナゴツリー
チンアナゴツリー

チンアナゴさんのニコニコ生放送もやってました。

f:id:PET_HAL:20181201211343j:plain

f:id:PET_HAL:20181201211557j:plain

すみだ水族館はすごくコンパクトな水族館だなーという印象でした。

f:id:PET_HAL:20181201211832j:plain
餌やりの時間の前の金魚が人に群がってくる図

f:id:PET_HAL:20181201211745j:plain

f:id:PET_HAL:20181201211722j:plain

東京ソラマチ

店ありすぎ…。行き先決めてなくて非常に戸惑いました…。

f:id:PET_HAL:20181201213611j:plain

f:id:PET_HAL:20181201213535j:plain

f:id:PET_HAL:20181201213411j:plain