「スマートスピーカー勉強会 ~LINE Clovaスキル開発ハンズオン&人気アプリのスピーカー登壇~」に行ってきました #Clova_CEK #linebootawards
2018年7月29日に「スマートスピーカー勉強会 ~LINE Clovaスキル開発ハンズオン&人気アプリのスピーカー登壇~」に行ってきました。
Togetterまとめ
【自分用まとめ】スマートスピーカー勉強会 ~LINE Clovaスキル開発ハンズオン&人気アプリのスピーカー登壇~ #Clova_CEK #linebootawards - Togetter
前半部:LINE Clovaオープンプラットフォーム・および開発者用ポータルCEKハンズオン
今回のハンズオンのおかげで、Clovaスキル開発の感覚を得られたのは大きな収穫でした。
ただ、タイムスケジュールを見た時に1時間でできるのか?と思ったのですが、案の定タイムアップとなり、Clova実機での動作確認はできませんでした…。
わからなかったわけではないのですが、GitやHerokuを使い慣れておらず、もたついたのが原因でした。
似たようなものだとAlexaハンズオントレーニングに参加したことがあって、その時はTwitterでつぶやいたりもしていたのですが、今回はずっと資料見ながらハンズオンしてました。
Alexaハンズオントレーニングの時のように、事前に動作確認までやっておけばよかったと後悔…。
最後の「スキルの紐付け」まで進んではあるので、後日Clova実機で試してみようと思います。
やってみた感触的にはAlexaスキル開発に近いように感じました。GUIの部分で、Intentの登録とか、保存してからビルドするところとか。
ドラッグしてスロットと紐付けるのがちょっと違うところかな?
後半部:リーダーズセッション
知見の塊でした。
よくよく振り返ってみると、スマートスピーカーの勉強会はハンズオンばっかり参加してて、こういうセッションを聴いたのがはじめてでした。
私が印象に残った話は、
スマートスピーカーのサードパーティスキル・アプリは
- 機能だけではなくストーリーや演出でユーザを惹きつけることも必要
- スマホのそれと同じルートを辿る可能性大
- 品質がこれからどんどん上がっていく
懇親会
Clova Friensをプレゼントしていただきました。ありがとうございます。スキル開発頑張ります!
四国から来たのが話のきっかけになりました。声をかけていただいた皆様、ありがとうございました。刺激もらいました!
箇条書き雑感
- 新しく買ったノートPC軽くて良さげ
- 台風12号の発生で飛行機とばないかと思った (ギリギリまでわからなかった)
- 山手線人多すぎて冷房全然効いてない
- 飛行機到着遅れ+新宿でめっちゃ迷って昼を食いっぱぐれる (この記事を書いてる時になってミライナタワーへの行き方写真つきブログ記事に気づくorz)
- ちっちゃいクラフトボスラテが自販機に…! (ブラウンがCM出てる)
- 会場着がギリギリになってしまい、Wi-Fiがわからなかった (その節はTwitterでリプライいただきありがとうございました)
- 東京はスマートスピーカーの勉強会が盛んでいいなあ (案内多数)
- 他社さんからClova搭載スマートスピーカー発売予定?AVSのようなSDKを出したいそうだが出るとしたらその後 (質疑応答より)
- 秋にはミニオンズモデルのClova FriendsとClova Friends miniが発売予定 (知らなかった)
- ビルから眺める景色いいなあ! (写真撮ってる方もちらほら)
この勉強会が公開された時、これは行きたい!と思いのままに飛行機と宿とって参加してよかったです。
運営スタッフの皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。