いい歯を目指して

11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」。

ということで、自分自身の歯の話を書きます。

 

2014年の秋から今の歯科に通い始めました。

前の歯科では自分から予約して年に1回検診を受けていて、「意識高い系やろコレ」と思ってましたが、今の歯科に変えてからは3ヶ月に1回の検診になりました。

最初は多いと思ってましたが、10月の検診で虫歯が見つかりました。7月にはなかったのに。

早期で見つかったので、1回の治療で済みました。

 

ただ、あまり歯のケアの習慣が身についていません。

だから虫歯もできたんでしょうね(ヽ´ω`)

検診の度に言われていることを整理のために書いておきます。

 

■1日に1回はフロスを使うこと

フロスは糸ようじの糸だけのモノです。

歯ブラシでの歯磨きではとれない、歯と歯の間や歯と歯肉の間の汚れがごっそりとれます。

ちなみに、私が歯科でススメられたフロスはフロアフロスという商品です。

 

■ペン型歯ブラシを使うこと

虫歯が見つかると次回治療までの手入れのために使うよう促されてました。

噛み合わせのところの汚れをとるのに最適かなと。

ちなみに、プラウトという商品です。

 

■食事以外で噛み合わせないこと

内頬に歯の跡がついてるみたいなんですよね。

肩こりの原因にもなりかねないです。

これ、ひどかったのかテレビ見てる最中に上の前歯の裏が欠けたことがありました(少し削って滑らかにしてもらう治療済み)。

 

■舌の位置は上顎

筋肉が衰えちゃう。他いろいろ。

 

あと、これも歯科でススメられたので歯磨き粉をアパガードリナメルにしました。ハンズでも売ってた。たぶん。

歯にツヤが出るらしい。

使ってたら定期検診で歯科医師さん気づいてた。

最近こんにゃく食べるとキュッキュッいうのもコイツのせいなのだろうか。

 

万病の元を絶つことができるといわれている歯のケア、きっちり習慣化したいものです。

DENSE_RANK…?

VIEW項目の要望に連番(とあるコードの昇順)ってあったけど、実現の目処が立たず(ROWNUM試したらグチャグチャだった)、運用でどうにかしてもらおうと相談していたところ、教えていただいたDENSE_RANKで解決したので備忘録。

【連番(とあるコードの昇順)】DENSE_RANK() OVER(ORDER BY とあるコード)

分析関数というらしい。

あとこれも教えていただいたので、いつか使う時のために備忘録。

【とあるコードの存在数】COUNT(DISTINCT とあるコード) OVER()

EXCELもそうなんだけど、こういう関数の引出しが全然ない。いろいろ試してみるべきなのだろうか。

UNEXPECTED INCONSISTENCY ... ?

ここ数日挙動がおかしいなと思ってたらついに昨日linuxが起動しなくなりました。

今後も開発が続くので放っておくわけにもいかず…。

「unexpected inconsistency run fsck manually linux」でググったところ、下記の記事がヒット。

システム起動時にUNEXPECTED INCONSISTENCYエラーが発生した場合は − @IT

この通りコマンド叩いたら無事に起動しました。

ツールを使いこなすのって難しい

ステップ数を出してほしいと言われました。

前のプロジェクトではかぞえチャオを利用していたのですが、今のプロジェクトでステップ数を出すことを想定していなかったため、変更前のフォルダを用意しておらず。そもそも環境が変わったために、かぞえチャオそのものが入っておらず。

常用しているWinMergeでなんとかできないだろうかと「winmerge 差分 行数」でググったところ、下記のページがヒット。

WinMergeで差異のある行数をカウントする方法

早速実行。

表示 → Diffコンテキスト → 0 からの ctrl + a → ctrl + c → 秀丸エディタでctrl + v

よっしゃーこれで全ファイル差分行数カウントできる!終わった!Skypeで報告だ!

するとメンバーから「猫?」とのご指摘。

画面を見せてもらうと自分の送ったメッセージに猫の絵文字が。

どうやら":3"が勝手に猫の絵文字に変換されてしまった模様。

設定を変えて絵文字は一切表示しないようにしていたため、自分では気づけませんでした。

ちなみに、Skypeの絵文字非表示設定は下記の通り。

ツール→設定→チャット&SMS→チャット表示スタイル→「絵文字の表示」のチェックを外す

【参照】Skypeで(A)を入力した時に絵文字にならない様にする方法

業務のやり取りで使うSkypeで絵文字が出てくると、自分の精神状態によってはイラッとするから設定を変更したけど、自分で自動変換に気づけなくなるのか…。

ツールを使いこなすのって難しい。

応用情報技術者試験反省会

2016年10月16日に応用情報技術者試験受けました。

がしかし、午前で落ちました。自己採点の結果…43/80。

 

落ちた原因は、勉強不足です。

8月上旬から試験勉強を開始して、合計66時間弱。

f:id:PET_HAL:20161017233957p:plain

上のグラフからも分かりますが、週末1日しか勉強できてません。

毎日コツコツ継続的に勉強する習慣をつけないといけないですね…。

進捗は最終的に3週間遅れとなり、午後対策のテキストは全く手がつけられませんでした。

結果的に午前でさえ不合格だったので、午前対策をもっと増やさないといけません。

以上を踏まえ、春の応用情報技術者試験対策は12月中旬からはじめようかと考えています。

標的型サイバー攻撃ビデオシミュレーションゲームをやってみた

targetedattacks.trendmicro.com

 

トレンドマイクロから提供されている無料ツールの標的型サイバー攻撃ビデオシミュレーションゲームをやってみました。

アプリのプロジェクトに関して、あちこちから判断を求められます。

選択肢によってはコスト(左上に表示されている)がかかります。コストを使いすぎると選びたくても選べない展開になることも。

やってみた結果…トレンドマイクロイカした長髪おにーさんが現れ、どこが悪かったかを振り返ることに…。

振り返りもあってか2回目は成功しました。

なかなか難しいです、これ。

応急手当講習備忘録

応急手当の講習を受けてきたので忘れないうちに備忘録。

 

・止血が必要な場合は止血する。できない場合は胸骨圧迫を優先

・胸骨圧迫は「強く」「速く」「絶え間なく」

・胸骨圧迫の際、指先が患者に当たらないよう注意。肋骨を折ってしまうかも

・胸骨圧迫100回/分≒「世界に○つだけの花」「アソパソマソマーチ」のペース

・人工呼吸ができないのであれば、気道確保、人工呼吸を省略して胸骨圧迫のみ行う

・交代できるようであれば2分で交代する

AEDのパッドが指示位置に貼れない場合は、心臓を挟んで貼ればOK

 例)胸部の面積が小さい子どもの場合、背中と胸に貼る

・雨の場合は屋内など濡れない場所へ移動。濡れている場合はAEDのパッドを貼る前に拭いておく

AEDの電気ショック後に胸骨圧迫を行う人を交代するとよい

・呼吸はあるが反応がない場合は回復体位をとらせる。足を軽く曲げさせ横へ倒すとテコの原理で行いやすい

 

やってみると胸骨圧迫が思ったよりも疲れる。これは交代でやらないと大変だと思った。

気道確保の目安は「鼻の穴が天を向くようにする」とのことだったが、結構上を向けないといけなかったのがわかった。

今回は運良くAEDも実践させていただいた。(トレーニング用なので実際に電気ショックは流れない)

まず電源を入れる。

なんでもそうだがやってみないとわからないものだ…