【週報】2019年1月13日~19日
仕事
精度を高める予定だったが、質問したら打合せ状態になり、仕様変更・機能追加となった。対応中。
また、上記とは別の仕事も時期的に詰めないといけなくなってきため、並行進行となった。
マルチタスクが苦手でパニックをちょいちょい起こしたため、紙に書き出すことを心がけた。
健康
処方薬が変わったが、3連休からの飲み始めだったので、様子見できたのは安心要素だった。
変えた処方薬が合っていたようで、朝まで熟睡できるようになった。くすりのちからってすげーと思うと同時に怖くなった。
(※利用しているiOSアプリSleep Meister - 睡眠サイクルアラームLiteのキャプチャ画像を掲載させていただきました)
突然泣きそうになったり、漠然とした不安感に襲われたり、という状況が発生するのは、まだ続いている。
今は、睡眠時間の改善からこの不安感が改善するか様子を見ているのだが、続いているあたりやはり仕事・キャリアの不安からきているような気はする。
運動は1/14。ゲーセンでDRSとDDR。
本日のDDRによる消費カロリー:553.609 kcal
— HAL (@PET_HAL) 2019年1月14日
あと、まちまちではあるが、夜の歯磨きの時にフロス(歯間ブラシ)を使うのを再開した。
やってみると、歯磨きをした後でも、奥歯とか、歯と歯肉の間に、汚れがかなり残っていることが分かる。
3か月に1回定期検診をしている歯科から、毎日フロスを使うように言われてはいたが、サボっていたので、今週をきっかけに再開して続けていきたい。
今週は?
先週書いた『bootstrapの本を読了したい。』は全く手付かず。
がっちりマンデーで紹介されて気になった『運命を拓く』を購入し、1章まで読んだ。堅苦しい感じの文体ではあるが、積極的であれということが書かれているっぽい。読書メーターの感想もそういうのが多い。本の中の例えとは違うが、車とガソリンだけがあっても何できないが、ちゃんと車検を済ませて動く状態の車に、ガソリンを入れて、意志を持って運転すれば行きたいところにたどり着くよね!みたいなそんな感じかなと思った。
春の応用情報技術者試験に申し込んだ。
秋の応用情報技術者試験に合格した人が身近に居たので、勉強法を聞いた。聞き出した内容を書き出しておく。
- 過去問を毎日解く
- 午後問題は全分野勉強した
- 解説をきちんと読むことを心がけた
- 取り組み始めたのは7月(具体的な日は聞いてない)
- 始めた頃は1日1問とかだった。最終的には午前10問+午後1問/日。直前は追い込みでもう少し多かったかも
- 教材は買ってない。過去問だけ
1~4月はすでに勉強会やイベントで旅行を多く入れており、また、企画運営系の仕事も時期が被っているため、本気で合格を目指す強い気持ちを持ち、継続的に勉強していくことになる。
何回も落ちているので、今回で最後になるようにしたい。