備忘録:EclipseからAndroid Studioへの移行で直面した問題とその解決
この記事のその後の話。
dosomething.hatenablog.com
EclipseからAndroid Studioへの移行、直面した問題の解決法が分かりました。
動作対象APIをかなり跳ね上げてしまった問題
EclipseからAndroid Studioに移行する際の設定で、ライブラリを自動でgradleファイルに書くよ!というオプションのチェックボックスを2つ外しました。
そして、Android Studioのプロジェクト化した後、ライブラリフォルダを切って、Eclipseプロジェクトでも利用していたjarファイルを配置。
さらに、gradleファイルでそのフォルダを見に行くよう記載して解決しました。
文字化け問題
xmlファイルの日本語が全部文字化けしてました。
文字コードも改行コードもAndroid Studioの設定と一致しているはずなんですが。
これはstrings.xmlに定義してからAndroid Studioへ移行することで解決する予定。
strings.xmlに定義分は問題なかったし、こちらが推奨されているはずなので、移行を機に改善しちゃおうかな、と。
特定機能でクラッシュ問題
ファイルの配置場所が間違ってただけだった。
Using Android Studio with Vuforia - Stack Overflow
↑の記事の通り、↓の構造になるようにフォルダ切って"libVuforia.so"ファイルを配置したらちゃんと動いた。
/app/src/main/jniLibs/armeabi-v7a/libVuforia.so
Android端末実機2台ともに共通で出ていたワーニングログがこれ↓
The library libVuforia.so could not be loaded
だったのに気づいてから、なんとなく配置場所が臭いと思ったらドンピシャの記事が見つかったという…。
そもそもクラッシュの原因が分からなくて、かなり時間がかかってしまいましたが、なんとか解決。
調べてるうちに気になったけど、Vuforia、ポケモンGOでも使われてるってホントかな?